ピザ窯研究会(2023年)

アクセス数 346……372…374…377…380

12月1日 少しずつ燻煙 new!

 昨日もとても寒かったのですが、燻煙箱に火を入れてみたり、塩漬けした豚肉を水洗いして、冷蔵庫に保管。今日は酪農学園同窓会で午前中は講演会に出席。午後から本格的に燻煙作業に取り掛かります。二日間で作業します。自宅用で量が少ないのですが。寒いのでどうなるかな。

午後からの燻煙作業となりましたので、6時まで燻煙をかけます。
わずか3枚だけのベーコンです。

11月25日 久しぶりに豚肩ロース(生)を少し買いました。26日には塩漬けして30日には燻煙するつもりです。外は雪が降って急に寒くなりましたが、何とか作業をしたいと考えています。久しぶりのベーコン作りです。

9月26日 久しぶりに燻煙箱を見ましたずっとシートをかけていましたので少しカビが。寒くなってきましたのでそろそろ燻煙をしたいと考えています。(11月9日)

今年は暑い日が続き、ベーコンどころではなかったけれど、ようやく涼しくなってきたので。

9月4日 ピザ窯の再設置

今朝は昨日使用したピザ窯(野幌公民館)を「えみくる」に設置に行きました。そうしていると、すぐピザ窯を使いたい方が来て火をつけだしました。ベトナムの方々も9人こられて、ピザ作りです。すごい!まだまだ需要があるんですね。写真は「えみくる」提供

いろいろ工夫してピザを焼いたようですね。
皆さんのピザ焼きはいかがでしたか。楽しそうな雰囲気がよく出てます。

9月3日(日)江別市の生涯学習研修の中でピザを焼きました。

 今日はよく晴れて、ピザの販売は80枚くらいでした。以前と比べると皆さんのピザの作り方は格段に上達していましたね。30度くらいの天気の中で4名でのピザ焼きは大変でしたが、僕は総監督で、見守っていることが多かったですね。そろそろ引退を考えながら参加していました。

S先生も頑張っていました

8月24日 今日は斎藤先生と一緒にピザ窯のチェックに行きました。なぜか窯をいじった跡があり、積み方がおかしくなっていましたので、直してから、米澤レンガさんに行って、レンガを少しいただいてきました。ステンレス板は斎藤先生がご自宅で研磨するそうです。

7月30日(日)サマーフェスティバル(えべつ江北まちづくり会)

 当別の友人がお孫さんを連れてきてくれました。一日ひたすらピザを焼いていました。8時半の火入れから午後1時過ぎまでは休むことなく火の前にいましたね。短パンで行ったのでやけどしそうでしたね。今日は曇りでしたし、火の前にいましたので、そこを離れると、涼しいくらいでしたね。今回は前日に窯の状態のチェックをしに行きました。レンガが一部割れていたり、ステンレス板が相当に汚れていたり、レンガの積み方がおかしかったりして、準備に相当時間を要しましたね。

今日はあちこちで夏祭りがあり、重なったのでゆったりしたお祭りだったみたいです。左のテントは支えあう地域づくりの野菜販売です。

いつも飛谷先生が学生さんと参加してくれます。お礼も言う暇がなかったな。ありがとう!

4台でひたすらピザを焼いていたので、全体は全くわかりませんでしたけど。
扇町商店街の方がお手伝いに来てくれました。ありがたいですね。
ちょっと暑さでばて気味でしたね。12時頃。
今回初めてピザ焼きに参加してくれましたお二人です。
いつもながら机の上のカットの準備が不足しています。まな板・キッチンペーパー・除菌シートなど。来年はちゃんと用意してください。

ベーコンについて

先日大麻銀座商店街を歩いていましたら、商店主の方が雪下ろし作業をしておられました。その時、思いもよらない言葉をかけられました。あの時のベーコンの味が忘れられないとのこと。もう何年も前のことなので、正直びっくりしました。でもとてもうれしく感じましたね。いつかまた作ることがあったらいいですね。(2.5)

今回は2kgくらい作ってみました。温度の管理がまだできていません。(10.23)

2022年9月2日 ピザ窯58台目販売です。余市から来ていただきました。

ちょっと逆光ですが、御自分でもレンガを組んで作っていただきました。

8月26日 新たに自宅に燻煙箱を作り、燻煙しました。

朝9時には豚肉を水洗いして、塩分などを軽く洗い流して、乾燥しました。

上部からは扇風機を回して、網の中で2時間半くらい乾燥しました。量が少ないので、1個100g程度です。
燻煙箱はあらかじめ炭火を入れました。午後1時ころには桜チップに煙をかけました。
よく火が通って、午後4時完成ですが、この後に80度のお湯に30秒漬けて終了です。

ベーコン製造の感想です

 製造した燻煙箱の試運転でしたので、豚肉は750g程度で少なくしています。豚肩ロースのブロックを2つ使いました。レンガの燻煙箱は思っていたより保温力があり、少しの炭でたちまち室温が80度になったようです。何度かドアを開け閉めして温度が上がらないように調整しましたが、それでも室温が上がるのが問題でした。次回には炭の量を少し少なくしますが、豚肉の量によっては変化するので、炭の量は今後の課題です。今まで製造・販売してきた経験が役立っています。桜のチップはご近所対策もあって少しづつ燻煙にかけましたので、比較的少ない量で終了できました。ベーコンの出来上がりはやはりとてもおいしくできました。生感はあまりなく、表面が少し焦げたくらいです。「生感」は今後の課題です。今夜は試食タイムとなります。(8.26) やはり出来立ての当日物は肉感が違ってとてもおいしいですね。これは作った本人だけの特権です。

今日は「えみくる」でサマーフェスティバル(2022.8.14)

酪農学園大学の先生や学生さんたちも参加…ピザ窯4台で

ピザ窯研究会としても朝9時から午後2時過ぎまで協力しました。90枚くらいかな。前の副市長さんなど5名で一生懸命焼きました。一息ついたところで1枚!

ピザ窯製造の延長で燻煙箱を作っています。

内部にFKアングルとFKフラットを購入して、ジョイフルAKでカットしてもらいました。ステンレスライトビスで留めましたが、残念なことに穴の位置が合わない部分も多くて、まだ少し歪んでいます。レンガの組み立てもうまくいっていません。天井はステンレス50×50センチのものを置きました。あとはドアを作るだけです。レンガはストレート200赤と2分の1カットレンガを使いました。(8.5)

レンガは積みなおしました。ちょうど10段となりました。高さは土台を除いて60㎝になりますので、中のフレームは高さ59㎝、幅36㎝、奥行き38㎝にしました。上段のレンガはステンレスの上に囲むように1段置いています。

なぜこのような取り組みをするかというと、斎藤先生と私は江別市の歴史と、私たちの活動が連動して発展していくことが大切だと思っていたことから何かきっかけになる物語ができないだろうかと、常日頃から考えてきていました。江別市は長い間、レンガの街と呼ばれていて、あちこちにレンガや土管の製造工場がありました。土管は江別市内の農家さんの暗渠排水に使用されてきました。泥炭土壌により排水に苦労してきた歴史があります。また、レンガは住宅やサイロ、また、公的な建物に多く利用されても来ました。このようなレンガが、もっと違う形で、江別の文化活動に利用できないだろうか。

 そこで私たちと日常的に関連がある江別市の農業はどうかと考えてみると、有名な小麦生産がある、ブロッコリーなどの生産も有名です。また、町村牧場やトンデンファームなどの酪農生産では肉製品や乳製品などがあります。これらを考えてみると、最近大はやりのピザ文化はレンガを使って火をおこし、ピザ生地、チーズ、肉製品、ブロッコリー、トマトなどのトッピングをすることによって新しい産業連関ができるのではないかと考えました。私たちの活動は単に「ピザを食して終わり」というものではないです。それならば、最近は購入してきたピザ生地を電子レンジでチンすればよいのです。それは単に「早い、簡単、おいしい」という便利な食文化でありますが、私たちの目指すものでは必ずしもそうではありません。

 私たちは①その土地に根差した農業生産、②その土地の土を土台にした成立する産業、③そしてそこに住んでいる人々の生活、この3つがちょうどいいバランスを作り出して、豊かな食文化が形成されるのではないかと考えます。人々の生活の基礎となる家族のつながりが醸成されるために私たちが何ができるのか。そのことを深く考えてみたいのです。

 そこで、各家庭の庭にピザ窯を設置して、炭に火を通してみると、ゆっくりとした時間が経過します。実際にピザを作ってみましょう。家族の賑わいの中で幸せなひと時が過ごせます。時間はかかりますが、アウトドアな感じと家族の一体感が広がります。今忘れかけている家族の大切さ、地域に根差した食文化や産業とのかかわりを再度見つめなおすきっかけになることを祈っています。(2021.8.31)

今年はいよいよピザ生地の生産を始めますが、販売まで行けるかどうかはピザ窯講習会ができるかどうかにかかっていますね。とりあえず、新型コロナの感染拡大がどうなるかによって大いに影響を受けます。(2022.2.6)

今日は三世代つなが~るに設置に行きました。

おいしいピザは食べられましたか。皆さん総出でお手伝い。写真がありましたらご連絡ください。

レンガの調達はいつも米澤レンガさんで。温厚でとても親しみの持てる方です

札幌のワーカーズコーポに販売に行きました。(2021.8)

 

津別町からわざわざ来ていただきました。(2019.7)
滝川市から来ていただきました。

大麻の方です。(2019.10)
瀬棚町の卒業生とJAの方々。ステンレス板は送りました
焼き物市で展示2016.7
白老町の方です2016.7ステンレス板を差し上げます

江別市生涯学習への出張サービス
モエレの森(2020.7)
タイトルとURLをコピーしました