野鳥観察2(2024年)

アクセス 3…47…57…68…71…82…90…104…125

野鳥観察の保存がいっぱいになりましたので、追加にページを作ってみました。更新できれば、そのままやっていきます。(2023.12.20)

4月24日 我孫子市手賀沼へ あいにく雨がひどく、バン1匹

4月25日 奥多摩のむかし道 22,000歩  やっぱり東京都の都会より歩いていると安心。

一瞬サルがいました。
10キロ。なかなかのコースでしたね。

4月26日 暇つぶしに日比谷公園に行きました。皇居のすぐ隣だとは知らなかった。小さい公園でしたけど、よかった。

コガモがいました。

4月14日 野幌森林公園 15,000歩 今日もいい天気です。今日は大麻自治連の総会がありましたが、あまりにいい天気なので瑞穂の池、基線を通って中央線まで行って、戻ってきました。雪がほとんどなくなってきて、長靴は必要なかったですね。ウグイス、ドラミンゴ、ヒヨドリ、オオアカゲラやクマゲラがいましたね。ウグイスも鳴いていましたね。写真は撮れなかったけれど、暖かくなると野鳥の活動も活発になってきました。

オシドリのつがいが瑞穂の池にいました
アオサギです、バサバサと
瑞穂の池でタイマーを設置できなかったので自撮り
カイツブリは鳴き声がけたたましいですね

4月13日 野幌森林公園 17,000歩 とても良い天気で、江別も18度まで上がりましたので、遊歩道もほとんど雪も溶けて歩きやすくなりましたが、まだ長靴は必要でしたね。

水たまりにはエゾサンショウウオの卵が
エゾサンショウウオが絡まっていましたね。
こちらはエゾアカカエル
フクジュソウもいっぱい咲いています
大沢の池にはキンクロが盛んに潜っていましたし、カイツブリはけたたましく鳴いていました

4月11日 江別市八幡 ハクチョウなど

なぜか一か所に何百羽も
餌をやっているのでしょうか。
中嶋地区
中嶋地区で ヒドリガモ。すぐ逃げていきます
泉の沼で マガモ1匹 まだ季節的に早いですね。

4月8日 野幌森林公園 今日は10度越え。森林公園の雪もだいぶ溶けてきました。大沢口からエゾユズリハコース、志文別線、登満別園(おにぎりタイム)、中央線を通って戻ってきました。だいぶ雪も溶けていましたが、中央線がまだまだの感がありましたね。13,700歩

アカゲラです。中央線で
いつもの通り大沢口にはマガモのつがいがいました。

4月6日 江別市中島地区で白鳥 春が来ました。毎年決まったように白鳥が訪問します。

毎年春一番に白鳥が訪問します。ガン達はまだです。マガモたちはもう来ています。真ん中の白鳥は子供ですね
首に輪がついています。昨年8月にロシアでつけられたみたいですね。
毎日良い天気なので、ハクチョウたちも気持ちがいいですね。

4月3日 野幌森林公園 大沢口からエゾユズリハコースを抜けて、志文別線、登満別園地(昼ごはん)、そして中央園を通って戻ってきました。特に帰りの中央線はひんぱんに雪に埋りました。早く雪のない道を歩きたいですね。14,500歩。

道路のはしではフキノトウが出てきています。春です!
ゴジュウカラが枯れた木の頂上で鳴いていました。

3月30日 野幌森林公園は前日の雨の影響もあって、道路はツボ足状態。10,000歩(1週間で7万歩になりました)。歩くのでいっぱいいっぱいで野鳥観察どころでなかった。

オオアカゲラ

3月28日 野幌森林公園 昨日も良い天気でしたので、散歩しました。10,000歩

連日のクマゲラ撮影です
すぐ近くにコゲラ
昨日に続いて
オオアカゲラ

3月27日 野幌森林公園 10,400歩

今年もフクロウがいました。エゾユズリハコースの中で、撮影しました。
ちょっと遠くから撮影しました。

3月25日 野幌森林公園 15,000歩 大沢口からエゾユズリハコースに入り、モモンガの巣をチェック、それから志文別線、登満別まで歩き、中央線に来て、そのまま大沢口まで戻りました。歩いた割に野鳥には会えなかった。

ゴジュウカラ1匹

3月23日 野幌森林公園 11,000歩 雪が解けてきて、歩きづらかった。

今日は四季美コースでクマゲラとオオアカゲラを観ました。クマゲラは高いところで
オオアカゲラは木の根元でコツコツ

3月22日 真駒内公園 今日は久しぶりに札幌の真駒内公園に行きました。ヤマセミに遭遇しました。最後に二羽いることがわかりましたが、一瞬で飛んでいきましたので、撮影はできませんでしたね。8,500歩 シジュウカラやアカゲラも観察できました。ピーカン晴でしたのできれいに撮影できました。

真駒内川の対岸の枝にいました。日陰で少し暗いです。
じっとしていたのでたくさん撮影できました。
シジュウカラ
アカゲラもいました

3月20日 野幌森林公園 大沢口近くでオオアカゲラ。大沢口から中央線を通って北海道博物館で、休憩・おにぎりを食べて、北海道開拓の村、瑞穂の池、を回って帰ってきました。ちょっとだけ、モモンガの巣?らしいところ見てきましたが、顔は出しませんでしたね。残念! 12,000歩

最近はオオアカゲラを見かけることが多いですね。
瑞穂の池はまだ氷の中で、春は遠いですね。

3月16日 野幌森林公園 今日は大沢口から中央線、登満別園地、志文別線、エゾユズリハコースを通って帰ってきました。14,000歩。途中登満別線から戻るところでクマゲラを観ました。

これは雌ですね。
かなり長い時間コツコツしていましたね。

3月7日 森林公園 今日は天気も良くなりましたので、桂コース、四季美コース、志文別線、登満別園地、中央線を通って帰ってきました。17,100歩。途中登満別園地を超えたところでクマゲラが良く鳴いて、頭上を越えて飛んでいきましたね。写真は撮れませんでした。

3月3日 野幌森林公園 中央線 9960歩 シマエナガやアカゲラがいました。エゾ鹿は見られず残念でした。

あまり中央線上では会うことがありません。これはオオアカゲラかな。
シマエナガはすばしっこくて横顔も撮影できません

3月2日 自宅雪 雪降りが一時的に止まると小鳥たちがわんさか来ます。今日はアカゲラも来ていました。

最近ようやく餌を食べに来るようになりました。ヒヨドリの攻撃にも慣れてきたかな
ヒヨドリもお米を食べます。小鳥がたくさん来ると、退散するように。
シジュウカラ、ハシブトガラ、ヤマガラ、ゴジュウカラはヒマワリの種です。

2月28日 野幌森林公園 今日はとても良い天気でしたので一回りしてきました。11,000歩

桂コースにはエゾリスが出てきてしきりに何かをなめていました。水かな。
ゴジュウカラは相変わらず逆向きでした。
ウサギの足跡でしょうか。朝早くに歩いたのかな。雪が埋まっていませんね。

2月17日 野幌森林公園 16,700歩 今日は大沢口から桂コース、四季美コース、志文別線、登満別園地、さらに中央線を通って帰ってきました。中央線ではエゾシカの群れを2度見ました。合計20頭くらいいました。やっぱりいましたね。木の皮を食べていましたね。野幌森林公園の中でシカが住み始めると環境が破壊されるという先生もいましたが、地球環境を破壊してきたのは人間そのものです。野生動物は破壊されてきた環境の中で生きていくしかないのですね。森林公園の野鳥たちにしても冬は厳しいようです。だんだん食べ物もなくなってきているのを感じますね。1週間ではじめて76,000歩になりました。

大沢口の近くでは早速コゲラが
オオアカゲラも
キタキツネは久しぶりです
中央線沿いにはエゾシカのグループが。皆たくましく生きていますね
やはり原始林で越冬しているんですね

2月15日 エゾシカ 今日は昨日と違って最高気温は2度程度しか上がらなかった。14,300歩。大沢口から中央線を歩き、2.5㎞先の出口でおにぎりを食べて、そのまま南下。瑞穂口まで歩き、瑞穂の池で休憩。瑞穂の池の上を歩いている人の跡(スノーシュー)を発見。危ないなあ。そのまま帰ってきました。今日はアカゲラの鳴き声しか聞けませんでしたね。森林公園には確かにエゾシカが住んでいるみたいですね。

食害の跡。
あちこちに鹿の足跡が。

2月10日 今日は少し暖かい日でした。イオンまで歩いて帰ってきました。10,200歩   家内から連絡。野幌森林公園でエゾヤチネズミがなぜか寄ってきて上がってきたそうです。お腹が空いたのかな。不思議ですね。そういえば、円山に登った時に、エゾリスが二匹足に上がってきました。思い出しました。

2月8日 なぜかゴジュウカラが自宅のブロックの穴に。巣を探しているのでしょうか。今日はKS電気まで歩いて行ってそのまま帰ってきました。9,800歩

自宅のブロックの穴に興味があるみたい、そこはネズミが餌を貯蔵したりしているんだよ。

2月7日 野幌森林公園 new! 今日は1時間ほど早く行きました。四季美コースとエゾユズリハコースを通って帰ってきましたが、エゾユズリハコースでアカゲラに出会えました。志文別線はスキーの跡が少しあるだけでしたので、まだ歩いていくことができない状態でしたね。

もう午後3時を超えましたので、暗くてオオアカゲラとの区別はできませんでしたね。

2月6日野幌森林公園   今日は午前中は軽トラで買い物。午後2時から散歩に行く。大沢口から桂コースに入る。すぐオオアカゲラに出会う。8,700歩。ちなみにこの雪の影響か、エゾシカは全く足跡がありません。積雪60㎝は流石に歩くだけでなく、餌そのものがないからなのでしょうか。どこかに移動したのかな。

散策路のすぐ近くで観察できました。

2月5日 真駒内公園 7,800歩 new!

ハシブトガラ
シマエナガは後ろを向いていました

1月31日 ナナカマド

 いつも冬には道路わきにナナカマドが実をいっぱいつけていて、ツグミなどの小鳥の貴重な食料になっていましたが、今年は全く実がついていません。野鳥たちは大丈夫なのかな。不作なのか、ビックリです。

1月30日 自宅のリス

最近はなぜかカメラを向けると逃げます。

1月29日 野幌森林公園 11,000歩

 今日は比較的暖かな感じでしたが、オオアカゲラくらいしか撮影できませんでしたね。

いつも同じところで昼食におにぎりを1個食べます。今日はカラスがうるさかった

1月27日 野幌森林公園 11,000歩  雪が60㎝くらい積もっていて、歩くのもツボ足で大変でした。今日は久しぶりに雪が降っていなかったので大沢口はほぼ満車状態でしたが、近くのコースを1周程度で、四季美コースの道は足跡も少なく、ラッセル状態で、歩いてきました。いつも休憩・食事をするテーブルは60cmくらい積もっていましたので座ることはできませんでしたね。志文別線は足跡は全くありませんでしたね。このコースはしばらく歩くのは無理ですね。でも今日は暖かくて雪はすこし解けるような感じでした。今週は雪が降る日が多くて、1週間で36,000歩となりました。

大沢口の近くにキバシリがいました。
いつものコゲラもすぐ近くにいました
ツボ足状態でずっと歩くので負荷がかかり、大変でした。

1月27日 自宅

最近またリスが自宅のえさ台に来ます。足跡を残していきます。

1月20日 自宅には相変わらずヒヨドリが  こいつにとっては木に留まってほかの鳥を威嚇し続けるのは生きている証拠なんだね。たまにですが自宅にハイタカも来るので注意も怠らないようにしてね。

ほかの鳥を威嚇しています。困りますね。
森林公園ではコゲラのみ撮影できました。11,000歩

1月16日 自宅にリスが。最近来ていなかったので、心配していましたが、生きていたのですね。最近の雪の量は半端ないですので、リスも雪かき(ラッセル)してきますね。雪が降っているので、撮影には向きません。自宅のビックリグミの木には毎日ヒヨドリが陣取って、小鳥たちを追い払っていますので、困っています。羽根を小刻みに震わせて威嚇しています。何度追い払っても、すぐ来ます。一番図々しい鳥ですね。リスには効かないようですけどね。

毎日のように雪が降り、リスも雪降る中に来ました。
もう1匹来ました。

1月5日 曇り雪(午前) クマゲラ

大麻中央公園にクマゲラが
どう見てもスットンキョウな顔です
盛んにアカマツの皮をむいていました。

1月5日(午後)シマエナガ

大沢口から北海道博物館へ向かう道でシマエナガに出会えました。
小さくてすばしっこいですが、人のいなかったので、撮影できました。
本当にかわいい鳥です。

1月4日 晴 真駒内公園 真駒内川 8,800歩.最近は天気が悪いことなのか野鳥の撮影はあまりうまくいきません。目が悪くなってきたのかもしれません。これができなくなってくると野鳥の観察にも影響が出ますね。年を取るということはいろいろな器官の悪化が出てきますので、死期もまた近づくということかな。

今日はカケスを何度も見かけました。鳴き声がギャーギャーとうるさい

1月1日 自宅でシメ。昼過ぎに森林公園を散歩。曇りだったので、収穫はなし。11,200歩

シメはいつも自宅に来ますが、ヒヨドリがじゃまするように
羽根を小刻みに震わせて縄張りを表現します。スズメは蹴散らされます

12月29日 今日も森林公園に。でも鳥には会えませんでした。9,600歩

12月28日 野幌森林公園。だんだんと天気が悪くなって、空が暗くなってきましたが、野鳥には出会えました。年末なので散歩の人は少ないです。雪が降ったこともあります。14,700 歩

今日は中央線でクマゲラの鳴き声と姿を撮影
中央線の出口で休憩していたら、エゾリスが
空が曇っていると全体的にぼやけますね。バカチョンカメラに近いです。
トマンベツ公園あたりでアカゲラが、

12月25日 シジュウカラ

珍しい鳥ではないですが自宅によく来ますヤマガラ、ハシブト、シメなど常連です

12月23日 野幌森林公園 11,300歩

コゲラがコツコツと。

今日は風がとても冷たくて、昨日と同じコースで帰ってきました。
ツグミです。

12月22日野幌森林公園 12,700歩

アカゲラ

今日はアカゲラを見ました。
すぐ近くにエゾリスが出てきました。
比較的恐れることなくいました。エゾユズリハコース
いつもの休憩所で、1枚。もう少しにこやかに。
ウサギは見たことがありませんが、足跡はありますね。

12月21日 自宅にシメが

珍しくシメが来ています。
タイトルとURLをコピーしました